Simple and Peaceful

東京-ボストン-NY-カリフォルニア、日々の記録

新しい検索エンジン?Perplexityを試してみたら

こんにちは。

アメリカ在住Coryです。

 

最近耳にした新しいAI搭載型検索エンジン「Perplexity」をトライしてみました。

 

例えば、私の持っているCanon M50のカメラはRawのビデオ設定できるのかと疑問でGoogleで検索してみたのですが、様々な意見やビデオが出てきて、少し困惑。Perplexityの場合、各ウェブサイトからの情報をまとめて回答してくれるので、大幅な時間短縮になります。

 

Eos M50 Raw Video fileで検索すると、

f:id:simpleandpeaceful:20240622023651j:image

一発で回答してくれます。

さらに引用サイトも載せてくれ、ウェブのコンシェルジュです。

 

日本語も対応しています。

f:id:simpleandpeaceful:20240622023841j:image

f:id:simpleandpeaceful:20240622023849j:image

 

AIが出来る事が増えて来て、情報の精査がますます進むと思います。正しい情報収集の方法が一気に変わり、効率的に日々の疑問を解決する手助けにはなりそうです。

 

でも、実際その情報が役に立つのかは行動しないと分かりません。また、ネットには載っていないコミュニティにしかない情報もあります。

 

人間はどんどん二極化をして、行動や体験など感情を揺さぶられる活動にフォーカスして行く気がしています。キャンプや芸術など、デジタルが解決出来ない「ゆらぎ」の部分は、人間らしさ、として希少価値が上がって行く気がしています。

 

Perplexity、お勧めです。

 

 

 

久々に感動。Inside Out 2を映画館で観てきました!

こんにちは。

アメリカ在住のCoryです。

 

リリースされたばかりの映画「Inside Out2」を映画館で観て来ました!

 

仕事関係の方からいただいたギフトカードを使って、ポップコーン🍿やチキンナゲットなど持ち込んで、いざ会場へ。

 

夏休みのせいか、学生さんが目立つ観客席。久しぶりに満席に近い会場や大音量の迫力もあって、宣伝の時から興奮してきます。

 

f:id:simpleandpeaceful:20240620085455j:imagef:id:simpleandpeaceful:20240620085458j:imagef:id:simpleandpeaceful:20240620085503j:image

 

内容は少し大きくなったティーンエイジャーのライリーの心の成長。美しい映像と少しシュールな描かれ方がストーリーを分かりやすく伝えます。

 

感想は、今回から登場した新キャラがかなりいい味を出していて、自分が子供の頃にこの映画を観ていたらよかったのにと思いました。

 

特にAnxiety(不安)のキャラクターの葛藤が解りすぎて、つい観ながら泣いてしまいました。

 

1より2の方がよりよかったです。主人公ライリーと一緒に成長している気持ちになれ、そして自分の子供が成長する過程でこういう気持ちになったら、支えてあげたい、とも思いました。また、自分の中に感情のカテゴリー毎の応援団がいる気がして、Visualizationの助けにもなる内容かと。

 

とってもお勧めの映画です。

 

新品より中古?節約の大きな助けのリサイクル品

こんにちは。

アメリカ在住Coryです。

 

最近クローゼットが暗いのが気になり、フロアランプを探していました。

 

手っ取り早く見たのはAmazon。でも、理想の3つのランプが違う角度で照らすものはどれを見ても大体$68-$78(日本円約1万円)くらい。 もう少し安いのはないかと探したのですが、見つかりません。

 

ものすごい勢いでインフレの続くアメリカ。ちょっとでも節約をしなければやっていけません。

 

そこで、Offer Upというメルカリの様な中古品サイトにて検索をすると、家から15分くらいのところで理想のランプを掲載している人が。

 

早速コンタクトをとると、すぐ返事が来て翌日ピックアップ。$15(約2,000円)でIkeaの立派なフロアランプ&電球をゲット出来ました!$5-60の節約です。

 

f:id:simpleandpeaceful:20240611033643p:image

 

自分でも家の大掃除をして出た不要品をOffer Upで売っているのですが、これがなかなか売れません。特に服や家具は新品同様でも売れない現状を見ると、物に費やすお金は慎重にならないと、と売り手になって思わされました。

 

今探しているのは、大きな絵を飾るフレーム🖼️。

こちらもサイズによって大きくなるほど値が張り躊躇していたのですが、サンタモニカの人が中古$5で出していました。これも落札出来るといいなあ。

アメリカでも毎日風呂に入る!熱いお湯に浸かる喜び

こんにちは。

アメリカ在住14年のCoryです。

 

アメリカの家には風呂がない、なんて思っている方も多いかもしれませんが、浅めのBath タブは比較的多くの家で見られます。

 

うちのバスタブも日本のお風呂の半分位の深さですが、やはり湯を貯めて身を沈めると、これまた極楽。

 

風呂に浸かる喜びを考えたら、その日の仕事もさっさと終わらせようと張り切れます。

 

あればエプソムソルト、なければ少量のお塩を入れて入ると芯までポカポカ。スマートフォンを持って入ると、平気で1時間位お湯を足しながら入っています。

 

一度ポータブルスチームサウナを購入した事もあるのですが、広げて組み立てる手間が面倒なのと、場所をえらく取るので結局はお蔵入りに。

 

やっぱり手軽で、かつ濡れても構わないお風呂は最高です。

 

浴槽も浅い上、アメリカと日本で違うのはお湯を使い回さない事。なので、最近お風呂に入って、髪までお湯につけてちょっと無重力になった感じのリラックス方法を試しています。肩の力が抜けて、ぼわーんとした状態になれるのがたまりません。

 

さて、今日もめちゃくちゃ仕事したのでひとっ風呂🛁と行って来ます!あ、キャンドル🕯️炊いちゃおう!

 

#風呂 #アメリカ #キャンドル

 

 

初めて白髪を発見、驚きと同時に思ったこと

こんにちは。

アメリカ在住Coryです。

 

40歳を超えて、見た目だけではなく体力の低下や風邪などの回復からの速度にも変化を感じる日々。

 

気持ちは全く20代の頃から変わっていないのに、外見や容姿に訪れる変化のスピードに、時々ぎょっとする事があります。

 

「老いを受け入れる」って、実は思春期並のインパクトがあるのでは?と思いつつ、少しでも不安な気持ちが湧き上がると、「保障」や「安全」と言った方向に思考が傾きます。

 

ヨーロッパへ行く旅の準備をしつつも、どこかで「旅にお金使ってしまうより、個人年金とか投資に回した方が本当はいいのでは?」という考えもよぎります。

 

そんな時、初めて白髪を一本見つけました。バスルームの鏡の反射かも、と淡く思いつつ、一本引き抜くと明らかに白くなっている髪の毛。

 

5分程、思考が停止。

 

大袈裟かもしれませんが、明らかな“老い”のサインを目の前にして、どういう気持ちなればいいのか分からず、混乱してしまいました。

 

正直、あまり美容などに気を配る方ではないので、最近髪ぱさぱさして来たなー、とは思いつつも特に何もして来ませんでした。逆に、カラーもパーマも何もしていないので、勝手にダメージも少ないんじゃないかと思っていました。

 

でも、白髪はありました。

 

嫌な気持ちで過ごしても、良い気持ちで過ごしても、次の瞬間は、確実に年をとっているのです。

 

と同時に思ったのは、「人生って、我慢する為にあるんじゃない。」と。

 

無計画に無責任に生きる、という意味ではなく、その日、その日に意味を見いだす意識をする必要がある、とぼんやりした意識に喝が入った気がしました。

 

私は、最近やっと過去の事や気持ちに自分なりの区切りをつける事ができて来ていますが、未来に対しては不安ばかりです。

 

ただ不安や心配だけしているうちに、髪全体が白髪だらけになったお婆ちゃんになって、そしてなんで体が動くうちに、あれこれやっておかなかったんだろうと、思うのかもしれないなあ、と。

 

知り合いの90歳のお婆ちゃんは、大の旅好きです。先日娘さんの手を借りてモロッコのサハラ砂漠でラクダに乗っていました。そして食欲も旺盛。時々私よりも食べます。

 

彼女とは知り合って14年の友人ですが、見ていると自分の欲求に正直な印象。時々娘さんは「振り回されている」と愚痴りますが(笑) 、本人は我慢より人生を楽しむ事に忠実です。

 

そして、そんな彼女を見ていると、対極な思考の私は、思い切ってやってみたい事にチャレンジしたい気になってくるのです。

 

髪がある程度白髪になったらもう気にならないのかもしれないですが(それはそれで綺麗かも)、一本の白髪によって、人生観についていろいろ考えた日でした。

 

いろいろ考えたって始まらない。結局は関係ないもん、大丈夫。

 

#白髪 #40代 #旅

 

 

 

夏のヨーロッパ、準備編'24

こんにちは。

北カリフォルニア在住Coryです。

 

今年の夏、約10年ぶりに国外へ長期旅行に行くことになりました。

 

最後に海外へ旅したのは、2015年。

東南アジアと中国を周りましたが、その後子育てやコロナも重なり、ずっと旅行は控えていました。

 

でも、地図を眺めながら妄想の旅を繰り返し、陸マイラーとしてせっせとマイル活動をしていたところ、久しぶりに機会が訪れました。

 

今回訪れる予定の国は、

-アムステルダム(オランダ)

-ブリュッセル(ベルギー)

-チューリッヒ(スイス)

-ミラノ(イタリア)

-ボローニャ(イタリア)

-フィレンチェ(イタリア)

-ピサ(イタリア)

です。

 

途中寝台列車などを挟みながら、主に列車とバスで欧州を移動する旅。

その後は北欧へ移動予定。

 

実は準備をしている時間が一番楽しいのかもしれない、というほど、暇を見つけては地図とグーグルマップ、そしてEurail Mapを見てにやにやしています。

(時々時間を忘れてしまうのでいけない、いけない)

 

荷物も、今回はあまりミニマルな装備にこだわらず、必要と感じるものは持っていきます。飛行機に必要なアイテムや速乾シャツ、洗濯バッグやプロテインバーなど。

 

40代のゆるゆるした冒険になれば嬉しいな、と思います。